ブログ変更しました
プログラムはCGIですが、ブログをCMSで作りました。
お店のホームページなど制作してます。
管理から記事投稿、変更できます。
写真はネックコルク交換とトーンホールのエッジ研磨
調整を出すところがない中国製サックスの全体調整をいたします。
廉価盤サックスをネットやヤフオク等中古で購入する場合は、カビやサビがないもの、がおすすめです。
サビが多くある場合は、管にピンホールの穴が空いている場合があります。
廉価盤サックスを買ったばかりで鳴らない場合、ご依頼ください。
古いものやタンポ等が交換になる場合は別途費用がかかります。
パッド交換などがなければ、調整は13000円~です。
サービス期間中は別途表示料金。
凹みや落下させたものの修理などは別料金になります。
初心者の方で、安いサックスで始める場合も、調整済みのほうが上達も早くなります。
最低音からフラジオまで出るように致します。
メーカーの物は別料金です。
輸送による不具合がありましても1ヵ月間は調整無料です。
今までのお客様のほとんどの方がリピーターとなっています。
アルト、ソプラノ、テナーと複数回ご依頼していただいています。
直接お持ちいただいての調整は事前に日時をお問い合わせください。交換部品がある場合はその場では治りません、調整のみでしたらその場で対応できます。マウスピースも希望に合わせて調整致します。
サックスの送り方は
ハードケースでしたらプチプチなどに包んで
または段ボール箱などに入れて送ってください。
プチプチなどで雨対策はしてください
ソフトケースの場合は段ボール箱などに入れて送ってください。
中の物が動く場合はタオルや新聞紙で動かないようにしてください
お急ぎ調整、修理の期間について
調整の場合は通常で5日です
お急ぎの場合は、内容によっては1日で致します
ネックコルク交換など接着がある場合は、念のため完全乾燥するまでかかります
アルトサックス、テナーサックス、ソプラノサックスの基本調整1万円
中国製、台湾製などの激安サックスの調整をいたします。
再調整1カ月以内無料。往復送料はお客様持ちです。
また定期的なメンテナンスもお受けいたします。
■安く買ったサックスが思うように鳴らない、修理に出す店がない等、無メーカーのものをお受けします。(部品に強度がないほど錆びているものは修理できません)
■安いサックスの修理を受け入れてくれる店がない場合。
■部品欠損、部品交換がなければ調整13000円です。クッションのコルク交換は料金内です。
●激安な楽器でも調整でよくなる場合がほとんどです。
●楽器自体は悪いとこがない場合でもネックとマウスピース調整で治る場合があります。
●音程等は他のネックで良くなれば改善策もお知らせします。
●マウスピースを市販の物に変えたいがネックコルクが合わない場合など
■■基本調整■■
リーク点検、息漏れ調整
キーの位置調整、キーノイズ低減
各キーの開き調整
各バネの調整
ネック調整
付属マウスピースの調整。
最低音からフラジオ最高音まで、良く鳴るようになる調整すべて含めて今だけ13000円
調整、試奏を繰り返し、他のメーカー製マウスピース、他のメーカー製ネックでも試奏しています。調整結果についてもお知らせいたします。
■音が出るようにするためだけではなく、さらによく鳴るように、すべてマウスピース、ネックも調整
■別料金になる場合
修理、ポスト外れ修理、タンポ交換、部品の不備などは部品代などが別途かかります。
落下による歪み修理
無メーカーの場合等、同じ部品がない場合は代理品になります。
■古い楽器とメーカー製はお受けできません。
錆が多く管自体に強度がなくなっている場合はお受けできません。
無メーカーの物などで出す修理店がない場合お受けしています。
メーカー製はメーカーに調整お出しください。
■使わない楽器をジャンクとして売るよりは高く売りたい場合も調整を。
直接お持ちいただいての調整は事前に日時をお問い合わせください。
ごく最近の中国製の質は上がっています。
鳴らない物を平気で売っていた頃とは違い、返品はないようにと質は上がっています。
安いサックスでも経験上3年も使えば鳴るように鳴る物もありますし、音が軽すぎる物もあります、音程も最近はいい範囲になっています。
■激安サックスの場合の寿命
最初に調整すれば、頻繁に使用した場合で、メンテナンス、タンポの掃除などをこまめにして5年は使用できます、部分タンポ交換でさらに使用期間も延びます、全タンポ交換となると買い替えたほうがいい価格ですが、その頃にはまた質も上がった安い物があると思います。
練習後は乾くまでスタンドで、乾いたらケースに入れましょう。
タンポのくっつきはタンポクリーニングペーパーを使用。
■中古を買う場合は、錆びていないもの、ネックに凹みがないもの、落下事故のないものを選ぶ必要があります、キーホールのフチが錆びていると修理代が高くなります。
最近のものであれば部品が外れてたりの程度なら修理調整でよくなります。
■本体に問題ないのに音が出しにくいものは、ネックの調整で治る場合もあります。
■激安サックスのよくある不良個所
息漏れリークが多い
キーの動きや位置が悪い
低音や高音、特定音が出しにくい
タンポの質がよくない
キーガードやポストの外れ
キーが軽すぎる、重すぎる
各部品が柔らかく、衝撃などには弱いです、落下した場合全体調整が必要になります。
トータルで調整する必要がありますので、使用マウスピース、使用リードも送っていただいてます。
初心者では無理だろうと思われるリードを使っている人も多いようです、リードも調整致します。