Sax Axuster

記事一覧

再生環境を選ぶもの

ファイル 115-1.jpg

マウスピースによっては再生環境も選ぶものもある

小さいスピーカーではダメとか、大きなスピーカーやヘッドホンならいいとか
もちろん何で聞いても違和感ないマウスピースもある

Youtubeにアップして、いろんな環境で聞いてますが、小さいスピーカーではいいのに、というのは多い、サックスは明るめだと違和感ない

PAなど大きなスピーカーで聴くとまた違う

何で聞いても違和感ないマウスピースがいい

もちろん録音マイクでも違う

最初から音がいい人

ファイル 114-1.jpg

初心者で音がいい人は、近くに経験者がいるとか、親がサックスやってるとかで、マウスピースやリードのセッティングがいいひとは、最初から音がいい

そんないい環境にない人は、マウスピースの調整や、リード選びの練習がいいでしょう

何年経ってもリードが選べない人は多いです
ある程度上達したと思ったら、リードが薄すぎる人も多い

いいマウスピースを手に入れたら、リードも何でもよくなりますが、リードを削るのはやめましょう

オープンが広いならリードは2半 
狭いクラシックは3で、鳴らなければマウスピースの調整依頼お待ちしています

メタルとレイキー

メタルとレイキーで吹いてみました

こちらはレイキー

こちらはトナリン

アルトオットーリンクメタル

いつものメタル

ダークなメタル

サックスは廉価版 7万円くらい
マイクは  SM57bata

サックスの上達は

ファイル 111-1.jpeg

サックスの上達は調整から
サックスを始めるには、サックスもマウスピースも調整してから

http://www.sax.coresv.com/

リガチャーが4万円超え

リガチャーが4万円超え
究極すぎるリガチャーでしょうか

マウスピースのテーブルの状態が悪い場合は。リガチャーがリードを押さえる箇所によって、音が変わったり、合う合わないリガチャーがあったりします。

マウスピースを調整しないなら合うリガチャーを探すのがいいです

私はテーブルの状態も調整でよくしているので、リガチャーは何を使ってもいいのてですが、重いリガチャーと軽い皮のリガチャーでは音は変わります



リードを鳴らしやすくしよう

ファイル 109-1.jpeg

リードを鳴らしやすくしよう
鳴り過ぎもだめ
最近はリードはいじらなくなってきましたが、鳴らないリードは左右対象になってないだけです、鳴らなければ左右対称に調整するだけ
先端はいじらないように、先端から10mm辺りを左右対称にします

人工リードも先端だけ柔らかいと音は硬く薄い音になります
サックス調整依頼ではリードも点検して調整いたします

フラジオ運指 アルトサックス

ファイル 108-1.jpeg

フラジオ運指 アルトサックス

https://youtu.be/kyKtSo4G7jg

Warren hillのフラジオ運指です
Altissimo Altosaxophone

サックス リガチャー 

リガチャーはしっかり留めたいか、ゆるくしたいかで材質も変わります。音もそれなりにいろいろ

1個あると便利なリガチャー、サイズが合わない時に割と便利









よく使うリード

好きなリードは3種類

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Vandoren SR2625 アルトサックスリード JAVA [2.5]
価格:4070円(税込、送料無料) (2021/6/17時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルトサックス リード ダダリオ レゼルヴ (送料込)
価格:4330円(税込、送料無料) (2021/6/17時点)



最近のマイク

ファイル 101-1.jpgファイル 101-2.jpgファイル 101-3.jpegファイル 101-4.jpeg

最近使用のマイクですが、写真の2本とコンデンサーマイク
コンデンサーマイクは、ノイズを拾うので、それなりの部屋があったほうがいい。

今は、どこでも使えるSM57bata とクリップマイク

クリップマイクは明るすぎて、コンデンサーマイクはダークすぎ

SM57bataは迷ったらこれ、という感じ

ページ移動

Search

Recent Images

  • No.196
  • No.154
  • No.1
  • No.45
  • No.41
  • No.45

 

Copyright© Sax Axuster All Rights Reserved. サックスを始めよう