古いサックスはトーンホールエッジにサビが出ていたり、青サビが付いていたりで平らになっていません。
安いサックスも新しくてもトーンホールエッジが平らになっていない物が多いです。
タンポを交換するほどでもない場合は、トーンホールエッジを平らにしましょう。
最低音からフラジオまで、音がラクに鳴るようになります。
古いサックスはトーンホールエッジにサビが出ていたり、青サビが付いていたりで平らになっていません。
安いサックスも新しくてもトーンホールエッジが平らになっていない物が多いです。
タンポを交換するほどでもない場合は、トーンホールエッジを平らにしましょう。
最低音からフラジオまで、音がラクに鳴るようになります。
ヤマハ YAS-22 タンポ交換、全体調整
ヤマハ YTS-23 オクターブキー周辺の調整、全体調整
コーンセルマープレリュード タンポ交換、全体調整
C管ソプラノサックス バネの調整 全体調整 マウスピース調整
コーンビンテージ 古すぎる物もご相談ください。
YAMAHA YAS-61 メーカーでも対応終了の物もあるようです。
マックストーン アルトサックス
オリエント ソプラノサックス
オリエント アルトサックス
Jマイケル アルトサックス 700 500
ケルントナー テナーサックス、アルトサックス
スプレンダー、ソプラノサックス、アルトサックス
ミネルバアルトサックス
セレクションアルトサックス
コーンアルトサックス
ロキシーアルトサックス
■音が出るようにするためだけではなく、さらによく鳴るように、すべてマウスピース、ネックも調整
調整事例ではほとんどの場合、トーンホールエッジ研磨、キー位置調整、リーク調整、ネック調整、マウスピース調整 すべて込です。
落下転倒のものもご相談ください。
ネジが動かない、青サビが多い、サビで管に穴が空いている場合もあります。
ぶつけて凹みの多い物は管全体が歪んでいる場合が多いです。
リーク検査では問題ないのに出にくい音がある場合も治ります。
アルトサックスSELECTION(セレクション)
もともとの作りはいいようです。
調整後は最低音からフラジオまでラクに出ます。
ネック内部調整
全体調整
今回はキーの位置調整はなし、手の小さい方でも難なく操作できます。
ネックジョイント部が太く、この価格帯ではめずらしく音も太め。
安い物は錆びや凹みがない物を買えば、あとは調整次第です。
錆びや凹みがなければSELECTION(セレクション)もおすすめ、調整ご依頼ください。
SELECTION セレクション
アルトサックス
激安サックスの中では、いいサックスです。
音も軽すぎず、鳴りやすいです。フラジオは特に出しやすい。
キーの位置調整、リーク検査調整
種類はいくつかあるようです。ネックジョイントの太さとか型番によって違います。
こちらは販売中、ヤフオクで。
キーの位置調整
特に左手小指、テーブルキーの位置調整
その他、各キーの高さ、位置調整
個体差によりこれほどテーブルキーの位置変更はできないものもあります。
右のものを2mm程度上にずらした物が通常の調整になります。
スプーンキーも不用意に手に当たらないように高さを調整。
左の物はとても操作性がいいです。
手が小さい方はご検討を。
Mavis、アルトサックス
イシバシ楽器のMavisですがセルバとほぼ同じ、管自体はMavisのほうがいいように思います。
個体差なのかこれは安いサックスのように音が軽すぎず、明るい音がほしい方におすすめです。
もちろん調整済みなのでノーマルとは鳴り方が違います。音量も出ます。
これもネック内部が荒れていたのでネック内部調整
キーの位置調整、付属マウスピースの調整、リーク検査
一部キーの動きが悪い物を分解して修正
イシバシ楽器オリジナルというだけあって、コストパフォーマンスは高いですが、調整してこそです。
よくある6万円程度のものよりはおすすめ。
10万円出せるなら他におすすめのものあります。
6月末まで、廉価盤サックスのトータル調整が1万円です。
調整に出す店がない無メーカーのサックス、廉価盤サックスの調整をいたします。
本体・ネック・マウスピースをトータルに調整。
音が出しにくい、特定の音が出ない、等ご依頼ください。
廉価盤サックスの買い取りもしています。