Sax Axuster

記事一覧

マウスピース調整 ノイズなど

ファイル 158-1.jpg

マウスピース調整 ノイズなど
サンボーンのようにノイズが出るマウスピース調整
自分はノイズがある音が好きなので、自分のマウスピースはそのように
調整しています
調整して、リードや吹く強さ、噛む位置などで、ノイズを出したり出さなかったりしています
ノイズを出すには、マウスピース先端のレールカーブの調整になります
普通に調整する場合はノイズが出ないように調整です。

ハーフトーンではなく、ノイズです。

写真は調整中のトナリン、削りゴミが付いてますが調整中
これはノイズなしで、スマートな音に調整中





  • 個別URL
  • [サックスのブログ]

路上ライブを始めよう 機材

路上ライブを始めよう  路上ライブの機材

アンプ
スマホにカラオケを入れておいて、 Bluetoothで接続
電池で動くものがいい。

カラオケを流すだけならマイクはいらないけどセットでもいい











  • 個別URL
  • [サックスのブログ]

Still I Love You Altosax Take2

Still I Love You Altosax Take2

ミミコピミスがあったのでやりなおし

マウスピースは EMSの黒





  • 個別URL
  • [サックスのブログ]

サックスは調整から

サックスは調整から

ジャズで噛まずに吹くとか、口は緩く、と言われても

マウスピースの調整が悪ければそれができません

マウスピースの調整をすれば、緩くくわえて吹くだけで音が出ます

サックス本体はできる限り息漏れがないように調整をすれば、ミストーンが減ります、音も良くなります

初心者の場合は、講師のサックスやマウスピースよりも調整が良くないと同じようには吹けません





  • 個別URL
  • [サックスのブログ]

腹式のために歌の練習

腹式のために歌の練習

歌を公開するなんて、という感じですが、歌で腹式ができるという事で練習

ボーカルの場合は、高音域は口先では出ません、サックスだと一応高音域は出てしまうので腹式ができないのかも

喉の開け方、腹式、発音、どれも歌で練習した方がいいみたいです

自分でも出した事ない音域を腹式で出しました





  • 個別URL
  • [サックスのブログ]

低音が出しにくい場合

サックスで低音が出しにくい場合やキーキー鳴るなどの音のトラブルは
マウスピースの調整です、そして練習

マウスピースは噛むほどにオープンが狭く鳴り、リードの鳴る長さ、フェイシングの長さが変わります

噛まなければオープンもフェイシングもそのままですが、リードの鳴る長さが変われば音質も音の出やすさも変わります

ある程度噛む事を前提に調整する事で鳴りやすくなります

フェイシングはアルトで クラシック用でも23mm、ジャズ用で 25mm、ジャズ用ではもっと長いのもありますが、私的にはあまり長いのはお勧めではない

オープンはジャズ用で プロなら8の2.15mmこれより狭ければ音質や鳴りは変わります
クラシック用は 1.8mmから2mm

低音が出ないのは噛みすぎでリードの鳴る長さが短く鳴るので、低音の振動に足らなくなります

または本体の調整が必要です

低音だからと言っても低音域のパッドが悪いとも言えませんので、調整依頼お待ちしています





  • 個別URL
  • [サックスのブログ]

Phil WoodsとFancesco cafiso

Phil WoodsとFancesco cafiso

You and the Night and the Music 比べ





  • 個別URL
  • [サックスのブログ]

楽譜を書くなら写譜ペン 

楽譜を書くなら写譜ペン 

慣れると早く綺麗に書けます、細い線と太い線が書き分けられます

最近は昔のような万年筆タイプは少ないかな

カリグラフィーペン









  • 個別URL
  • [サックスのブログ]

キーキーと音ミスする場合は

マウスピースのオープンが狭く、リードも柔らかく、マウスピースの調整も悪いとキーキーと音ミスします

割とベテランの人でもキーキー鳴りっぱなしの人もいます

薄い柔らかいリードを使いたい場合は
噛んだり強く吹いた時にキーキー鳴らないように、マウスピースを調整する必要があります
または人工リードの柔らかいもののほうが音ミスは減ります

柔らかすぎるリードは使わない方がいいですが、初心者の場合は鳴りやすくしたい場合、マウスピースの調整をしましょう

マウスピースを1本 柔らかいリード用に調整しておくのもいいです

それ以前にマウスピース調整すれば普通のリードでも吹けるようになります

調整依頼お待ちしています







  • 個別URL
  • [サックスのブログ]

ダークなメタルでI believe

ダークなメタルでI believe Dave Kozの曲

ローバッフルのダークなメタルでも強く吹けばブライトにはなる
弱く吹いた時と、強く吹いた時の音質の差ができるので表現の幅は増える

ブライトで太めの音にしたい場合はローバッフル





  • 個別URL
  • [サックスのブログ]

ページ移動

Search

Recent Images

  • No.196
  • No.154
  • No.1
  • No.45
  • No.41
  • No.45

 

Copyright© Sax Axuster All Rights Reserved. サックスを始めよう